インスタグラム

BLOG

ブログ一覧

矯正で歯茎が下がる?その理由と対処法を解説

矯正は、自力で治すことのできない出っ歯や受け口、乱ぐい歯などを根本から改善できる方法ですが、いくつかのリスクや副作用を伴う点も正しく理解しておく必要があります。矯正治療を検討中の方は、とくに歯茎が下がるリスクを気にしているケースが多いようです。そこで今回は、矯正歯科治療で歯茎が下がる理由と想定されるリスクや対処法について詳しく解説します。

矯正治療で歯茎が下がる?

矯正は、歯並びをきれいにするために行う治療なのに、なぜ歯茎が下がるという副作用を伴うのか。それは矯正が歯だけではなく、歯茎や顎の骨にまで大きな圧力がかかる治療だからです。矯正治療では、歯の根っこが吸収する(歯根吸収)という副作用を伴うことがありますが、それと同じような現象に「歯肉退縮(しにくたいしゅく)」があり、歯茎が下がることを意味します。

歯肉退縮とは?

歯肉退縮は主に、歯周病を患ったりした際に認められる症状で、矯正治療では不適切な矯正力により生じやすくなっています。ただ、治療計画が適切であっても、患者様のもともとの歯茎の状態によっては、矯正を進めていく上で歯肉退縮を避けられないこともありますので、その点は正しく理解しておきましょう。

歯肉退縮で想定されるリスク

リスク1:見た目が悪くなる

矯正治療に伴う歯肉退縮には、審美性の低下というリスクを伴います。笑った時に歯茎のラインがいびつになっていると、単純に見た目が悪くなってしまうのです。具体的には、口元が痩せて見えたり、歯が長く見えるようになったりします。その結果、歯茎が下がった部分がコンプレックスとなる場合もあるのです。

リスク2:冷たいものがしみる

歯肉退縮によって露出した歯根面には、エナメル質が分布しておらず、外からの刺激を受けやすくなっています。そこに冷たい水や風が接触すると、神経に刺激が伝わることで歯がキーンとしみるのです。そうした象牙質知覚過敏症の症状は一過性のものではあるものの、歯の状態が悪くなると慢性化することもあるため要注意といえます。

リスク3:歯根面が虫歯になる

歯肉退縮によって露出した歯根面は、知覚過敏の症状が現れやすくなるだけでなく、虫歯になる可能性も高まります。専門的には根面う蝕(こんめんうしょく)と呼ばれる虫歯で、エナメル質で覆われていない分、症状の進行が早くなっている点に注意しなければなりません。

リスク4:歯の動揺や脱落を招く

歯茎は、歯を支えるために存在しているので、それが退縮すると歯が不安定になります。その症状が歯周病などによって増悪すれば、歯がグラグラと揺れ動くようになったり、歯そのものが抜け落ちたりするという深刻なトラブルにまで発展しかねません。

歯茎が下がってきたらどう対処する?

矯正治療を行っていく中で歯茎が下がってきたら、次の方法で対処しましょう。

対処法1:主治医に相談する

歯茎が下がった原因がよくわからない場合は、まず主治医に相談しましょう。しっかりと診査した上で、歯肉退縮の原因を突き止める必要があります。矯正装置の不具合や歯茎・顎の骨の異常である場合は、矯正力を弱めたり、歯茎に当たっている器具を調整したりすることで対処します。

対処法2:装置の不具合は放置しない

ワイヤーが外れて歯茎を刺激するなど、歯肉退縮の原因が明らかな場合は、放置せずすぐに歯科医院を受診しましょう。ブラケットやワイヤーの脱離、マウスピースの変形などは専門家でなければ改善できません。

対処法3:口腔ケアに配慮する

歯肉退縮によって露出した歯根面は、傷つきやすく、虫歯リスクも高いことから、口腔ケアには十分な配慮が必要です。硬い歯ブラシでゴシゴシと磨いていると、象牙質が摩耗してしまいます。また、口腔衛生状態が悪いと、虫歯になってしまうことから、やわらかい歯ブラシを使って丁寧に、プラークフリーな状態を作るよう努力してください。

対処法4:矯正装置を清潔に保つ

矯正装置は、複雑な形態をしていることから、汚れがたまりやすいです。とくにワイヤー矯正は、磨き残しが多くなるため、衛生管理を徹底するよう努めましょう。マウスピース型矯正装置は透明で目立ちにくく、一見すると汚れていないように見えますが、歯垢や食べかすなどは確実に付着しています。どうせ1~2週間で交換するものだからといって、ケアを怠っていると、歯石が形成されることもありますのでご注意ください。その結果、細菌が繁殖して、歯根面の虫歯リスクが上昇します。

まとめ

今回は、矯正で歯茎が下がるリスクと対処法を解説しました。歯列矯正では、歯や歯茎に一定の圧力がかかることから、歯肉退縮が生じ得ます。歯茎が下がると見た目が悪くなるだけでなく、知覚過敏や虫歯リスクも上昇するため注意が必要です。矯正治療で歯茎が下がった場合は、まず主治医に相談してその原因を突き止めましょう。そうすれば歯肉退縮の進行を抑えることが可能となります。もうすでに歯根が露出してしまっている部位は、衛生管理を徹底することが大切です。

阿佐ヶ谷パール歯科・矯正歯科
TEL 03-6453-6233
【診療時間】 10:00~13:00/14:30~21:00
【休診日】 祝日

初診WEB予約
https://icontact-3.dapo.jp/docoapo/webform.php?id=30830
LINE予約
https://line.me/R/oaMessage/@hanoyoyaku/ClinicID:265

詳しいアクセス方法はこちら