インスタグラム

PERIODONTAL

歯周病治療

Periodontal disease

歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは

歯周病になると、歯と歯茎の間に歯垢(プラーク)や歯石がたまることで炎症が起こり、歯茎が腫れや出血の症状が出て、やがては歯が抜けてしまいます。自覚症状がほとんどなく、気付いた時にはかなり進行してしまっている可能性が高い恐ろしい疾患です。

当院では歯周病菌を減らすことで歯周病を改善し、歯をなるべく残す治療を提案します。
歯周病は虫歯よりも歯を失う確率の高い病気ですが、初期には自覚症状が無いため、どうしても発見が遅れがちになります。
歯周病の治療は歯石除去や薬剤などを使用して菌を退治することが基本です。ただし、症状によっては外科的処置を行うこともあります。歯茎の奥深く付いた歯周病菌を全て無くすには、相当の時間と根気が必要となります。
さらに、最新のデータでは生活習慣病とも歯周病は密接に関わり合うことがわかっています。丈夫な歯を保つには、①歯科での定期検診、②毎日の適切な予防ケア、③生活習慣の改善の3つが最も大切です。

歯周病の症状

こんな症状はありませんか?
以下の症状にあてはまる方は歯周病の可能性が高いです。

  • 朝起きたときに口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物がつまりやすい
  • 硬いものを噛むと歯が痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れ、膿が出る

歯周病の進行

軽度歯周病

軽度

歯茎に炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

中等度歯周病

中等度

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病

重度

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯茎からは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の全身への影響

様々な研究の結果、歯周病は多くの全身疾患に影響を及ぼしていることがわかってきました。その代表的な病気は、心筋梗塞・糖尿病・誤嚥性肺炎・脳梗塞です。

歯周病はお口の中の病気ですが、全身の血流に乗って歯周病原菌は各臓器や血管に大きなダメージを与えます。歯周病と全身疾患は相互作用で良くも悪くもなるため、医科と歯科の連携が必要不可欠となります。

また、早産・低体重児出産のリスクも高くなるため、出産前の歯科検診はとても重要です。

歯周病予防で大切なこと

歯周病の予防で大切なことは主に3つになります。

1.歯の周りに汚れが付いた状態にしないこと

実際、初診でいらした方の殆どが、毎日歯は磨いているけど、磨き残しがある状態です。磨き残しの部分には既に歯ブラシでは取れないような硬い汚れ(細菌の塊)が付いています。
まずは、歯科で歯磨きでは取れない硬い汚れやケアできないところのクリーニングをすること、再度汚れがつかないように正しい歯磨きの技術を身につけていくことがとても大切です。

2.食事のバランス、睡眠、運動等、生活習慣の見直し

主に歯肉はタンパク質でできていますので、歯肉の健康を維持するためにしっかり食事からとりましょう。その他にも、代謝を助けるビタミンB群や、鉄、亜鉛などのミネラルも歯肉を作るには欠かせない栄養素です。また、歯を支えている骨(歯槽骨)はカルシウムとビタミンDが主な栄養素になります。甘い砂糖の入った食べ物やご飯などは糖でできていますので、取りすぎには注意しましょう。また、免疫力を高めることで歯周病予防になりますので、適度な運動や十分な睡眠を心がけましょう。

3.歯科での定期的なメンテナンス

科学的根拠に基づいたリスク評価を行い、「どうしたら歯周病にならないか」を判断しています。その上で、一人ひとりに合わせた歯科医院でのメンテナンスのほかに、ご自宅でのケアの方法をお教えします。

診療風景

歯周病の原因

歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。
プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯茎にしみ込んでいきます。こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こすのです。
プラークは本来歯と同じ色なので見つけるのが困難です。ネバネバですが軟らかく歯磨きで取り除くことができます。取り除かないと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。

歯周病の治療

既に歯周病になってしまっている方には専門の器具を用いて歯垢(プラーク)や歯石を除去するスケーリングやルートプレーニングという処置を行います。その処置をしても症状が改善されない場合は、歯周外科治療を行います。
回復の見込みがない場合には、残念ながら歯を抜いてしまう選択肢以外ないのが現状です。
そうならないためにも予防が何より大切なのです。そして、治療が終了したら必ず定期的にメンテナンスを受け、歯周病の再発を防ぎましょう。
歯周病治療は歯科医師による治療、歯科衛生士による専門的ケアと、患者様によるホームケアで成り立つ共同作業です。この3つのどれが欠けても、治療の成功は難しいと言われています。患者様の病気への理解がとても大切ですので、わかり易い説明を心がけています。

検査とブラッシング

1.検査とブラッシング

最初に歯周病の進行状態を歯周ポケットの深さ、口腔内写真やレントゲン写真も撮影・診断をしていきます。また、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかを把握していただいた上で、効果的なブラッシング方法を学んでいきます。

スケーリング(歯石除去)

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しており、それ自体には病原性はありません。表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

歯周外科

3.歯周外科

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ、歯垢や歯石を取り除いて、歯根の表面を滑らかに整えます。

メンテナンス

4.メンテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持し、再発を防ぐことを言います。
そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
最低でも半年に1回はメンテナンスするようにしましょう。
1~3ヶ月のサイクルで来院し、安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。

歯周病治療の費用

メンテナンス

・クリーニング・PMTC(1回30-60分)5,500円(税込)保険適用外の場合
※歯石除去(スケーリング)は保険が適用されます。初診料+保険治療の虫歯検査+歯周病検査+スケーリングが含まれます。 費用は保険3割負担で2,000円から3,000円前後です
(歯石の多い方はさらに歯肉の下に潜んでいる歯石を取るために数回の通院が必要となる場合がございます)。
費用は保険3割負担で1,000円前後です。

歯周治療

治療内容 価格
歯肉歯槽骨整形手術(1歯) 110,000円(税込)
CGF再生療法(1回) 110,000円(税込)
歯周組織再生誘導法【GTR】(1歯) 110,000円(税込)
エムドゲイン組織再生療法(1歯) 55,000円(税込)

※歯周ポケット掻爬術・歯肉剥離掻爬手術など一般的な歯周外科治療については、保険が適用されます。処置する範囲や歯石の付着状況によって施術回数・費用が違ってまいりますので、詳しくは担当の歯科医師にご確認ください。